網膜硝子体手術
(白内障手術と共に行うこともあります)

経験に基づく丁寧で堅実な手術

黄斑手術および増殖糖尿病膜症等の難治疾患の網膜硝子体手術

網膜の中心部である黄斑の上に膜が張る黄斑上膜(網膜前膜とも言います)(左下図)では黄斑の構造が歪むので、物がゆがんで見えたり、視力が下がったりします。また、黄斑に亀裂が入る黄斑円孔(右下図)では中心が途切れて見えたり視力が下がったりします。これらには、黄斑部の形態を回復させるための硝子体手術を行います。緊急ではありませんが、ある程度早いほうが視力の回復は良好です。
藤田医科大学羽田クリニックでは、硝子体手術の経験豊富な術者が丁寧に手術を行います。硝子体手術と同時に行うことが多い白内障手術の経験も豊富です。病状によって単焦点眼内レンズだけでなく多焦点眼内レンズを入れられるか、相談に乗って決定することができます。日帰り手術です。

治療例:網膜の光干渉断層計(OCT)画像(黄斑上膜)

黄斑上膜(矢印)があり、網膜は上に吊り上げられたようになっています(下図)。


硝子体手術後には膜は除去され、黄斑部網膜のくぼんだ形がはっきり見えます(下図)。


糖尿病があると、自覚症状が出る以前から糖尿病網膜症が進行してくることがあります。放置すると失明して戻らない可能性があり、定期検査を行い適切な時期に網膜光凝固術(レーザー治療)を行い、病的な新生血管を抑制することが重要です。しかし、もし進行して病的な新生血管から硝子体出血や網膜剥離をきたした場合には、視力は下がりほとんど見えなくなることもあります。眼内の出血による濁りを除去し悪化防止のためレーザーを打つための硝子体手術が必要になります。
藤田医科大学羽田クリニックでは、重症な増殖糖尿病網膜症を多数例経験し、硝子体手術の経験豊富な術者が丁寧に手術を行います。また、硝子体手術を必要とする以前に診断がついた場合には、外来で網膜光凝固術(レーザー治療)を行うことも可能です。

治療例:網膜の眼底写真画像(増殖糖尿病網膜症)

無治療の増殖糖尿病膜症であり、病的な新生血管から硝子体出血(眼内出血)を来しています(下図)。


網膜硝子体手術により、硝子体出血はきれいに除去され、手術中に行われた網膜光凝固術(レーザー治療)の凝固斑がはっきり出ています。手術後、糖尿病網膜症は落ち着きました(下図)。

 

※担当医師:小沢(教授)