病院概要・施設基準

藤田医科大学 羽田クリニックについてABOUT US

病院概要

開 設 者 学校法人藤田学園
管 理 者 病院長 榛村 重人
名  称 藤田医科大学 羽田クリニック
所 在 地 〒144-0041東京都大田区羽田空港1丁目1番4号
HANEDA INNOVATION CITY Zone A
TEL (03)5708-7860(代表)
診療科目 眼科、産婦人科(生殖医療)、リハビリテーション科、整形外科、
形成外科、内科、放射線科、循環器内科、内分泌・代謝・糖尿病内科、
消化器内科
診療一覧について
診療時間 月曜日~金曜日‥‥8:45~17:00
土曜日‥‥‥‥‥‥8:45~12:30
休 診 日 日曜日・祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)
関連病院/施設 藤田医科大学病院
藤田医科大学
学校法人藤田学園

健康保険法の施設基準等

施設基準とは、医療法で定める医療機関及び医師等の基準の他に、健康保険法等の規定に基づき厚生労働大臣が定めた、保険診療の一部について、医療機関の機能や設備、診療体制等の基準を定めることにより、病院において、安全面やサービス面等を評価したもので、保険診療における”診療の質”を確保するために設けられています。
尚、この施設基準については保険医療機関毎の届出となっているため、直近の情報とは若干変更されている場合がありますので、ご了承願います。

当院は、次の各項目について施設基準の届出を行っております。

・緑内障手術(濾過胞再建術 Needle法)
・"CT撮影及びMRI撮影16列以上64列未満のマルチスライスCT・MRI(1.5テスラ以上3テスラ未満)"
・一般不妊治療管理料
・生殖補助医療管理料2
・精巣内精子採取術
・画像診断管理加算1
・ポジトロン断層撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合を除く)
・ポジトロン断層・コンピューター断層複合撮影(アミロイドPETイメージング剤を用いた場合を除く)
・HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ判定)
・染色体検査の注2に規定する基準
・情報通信機器を用いた診療に係る基準

情報通信機器を用いた診療

自由診療を主体にオンライン診療を導入しております。
当院は初診の場合には向精神薬を処方できません。

明細書発行体制等加算について

当院では医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

医療情報取得加算

マイナンバーを用いたオンライン資格確認による電子資格確認を行う体制を有しています。
これにより質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、同情報を活用して診療を行います。当院が患者様からお預かりした受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報は、適切に管理・活用して診察いたします。
※現在使用している保険証が公的に有効である間は保険証の利用も可能です。
初診時:マイナ保険証利用あり 1点 マイナ保険証利用なし 3点
再診時:マイナ保険証利用あり 1点 マイナ保険証利用なし 2点

選定療養について

選定療養とは、保険診療中に追加費用を負担することで保険診療適用外の治療/行為を、保険適用の治療と併せて受けることができる治療/行為のことです。保険診療中の患者様が精子凍結を希望される場合に選定療養(自費)で精子を凍結保存することができます。
精子凍結保存:11,000 円 / 回