リプロダクションセンター
(生殖医療)

授かる希望に寄り添う
先端生殖医療

藤田医科大学東京 先端医療研究センターは、保険適用されるには至っていないもののエビデンスが集まりつつある先端医療を治療の選択肢の1つとして提供し、それら先端医療に関するエビデンスを構築し発信していく医療機関を目指します。

女性の社会進出や家族のあり方の多様化を背景に、より高度で高品質な生殖補助医療が求められ、今後このような医療機関がますます重要になっていくと考えています。また、将来の妊娠に備えるための卵子凍結保存や胚凍結保存も拡がりを見せ、さらに、がん治療の進歩とともに、がん治療の開始前に将来の妊孕性を温存するための治療も、より迅速かつ高度に行うことが求められています。

リプロダクションセンターでは、エビデンスに基づき、再生医療を取り込んだ「先端生殖医療」を実践します。男性不妊治療、サプリメントを含む栄養学的治療、最新画像診断技術も備え、専門資格と経験の豊富なスタッフによる、個々のニーズに合わせた、心のこもった先端生殖医療を提供してまいります。

リプロダクションセンター(生殖医療)担当医師

  • 浜谷 敏生

    浜谷 敏生Toshio Hamatani

    • 藤田医科大学 医学部 臨床再生医学 臨床教授
      藤田医科大学東京 先端医療研究センター
      藤田医科大学 羽田クリニック リプロダクションセンター
      日本生殖医学会 代議員
      日本生殖内分泌学会 理事

    • 専門領域
      産婦人科
      生殖医学
      再生医療
      臨床遺伝
  • 小川 誠司Seiji Ogawa

    • 藤田医科大学 医学部 臨床再生医学 准教授
      藤田医科大学東京 先端医療研究センター
      藤田医科大学 羽田クリニック リプロダクションセンター
      日本受精着床学会 評犠員
      日本レーザーリプロダクション学会理事

    • 専門領域
      生殖医療
      婦人科
      産科学
      女性医学
      再生医療
  • 藏本 吾郎Goro Kuramoto

    • 藤田医科大学 医学部 臨床再生医学 講師
      藤田医科大学東京 先端医療研究センター
      藤田医科大学 羽田クリニック リプロダクションセンター
      東京女子医科大学 産婦人科/先端生命医科学研究所 非常勤講師

    • 専門領域
      産婦人科学
      生殖医学
      再生医療
  • 小林 達也Tatsuya Kobayashi

    • 藤田医科大学 医療科学部研究推進ユニット レギュラトリーサイエンス分野 医療准教授
      藤田医科大学 羽田クリニック 医療技術部 リプロダクションセンター 培養室長
      千葉大学 大学院 医学研究院病原細菌制御学請座 特任助教
      日本臨床エンプリオロジスト学会理事
      日本卵子学会代議員学術委員

    • 専門領域
      胚培養
      生殖補助医療
      子宮内細菌叢
      生殖内分泌
      ゲノム解析

当院における治療

症状

  • 喫煙される方

  • 飲酒される方

  • 肥満・痩せすぎの方

  • 身体活動量が少ない方

  • バランスの悪い食生活の方

  • 35歳以上で妊娠の経験がない方

  • ダイエットなどで急激に痩せたことがある方

  • 生理周期が不規則で3ヶ月以上生理がないことがある

  • 高温相がない。または7日間以下の方

  • 経血の量が多い、または少ない方

  • 月経痛が以前より重く感じる方

  • 下腹部の手術歴(虫垂炎、卵巣嚢腫、子宮筋腫など)ある方

  • 避妊をしない継続的な性行為があっても1年以上妊娠しない方

  • 精子の状態が悪いと言われた方

  • 卵巣年齢が低いと言われた方

  • 他院で高度生殖医療(不妊治療)をしているが結果を得られない方

疾患

  • 卵巣因子(早発卵巣不全、卵巣予備能低下)

  • 排卵因子(排卵障害)

  • 卵管因子(閉塞・狭窄・癒着)

  • 子宮筋腫

  • 子宮内膜ポリープ

  • 子宮頸管炎

  • 子宮頸管からの粘液分泌異常

  • 性感染症

  • 内科疾患(慢性疾患既往歴含む)

  • 精索静脈瘤

  • 精子形成障害(造精機能障害)

  • 精子輸送路通過障害

  • 副性器感染症

  • 性機能障害

  • ホルモン低下

  • 染色体の異常や発育段階での影響

  • 抗精子抗体

生活習慣・症状、疾患を指摘された方は、妊娠に向けて何かしら対応する必要があるかもしれません。
一度、生殖医療専門医、臨床遺伝専門医、不妊カウンセラー、遺伝専門看護師、管理胚培養士、体外受精コーディネーターなどの生殖医療のプロフェッショナルの在籍する羽田クリックにご相談ください。

治療・検査の一例  

治療一覧

  • 栄養学に基づいた“プレコンセプション”検査

    プレコンセプションケアとは、現在のからだの状態を把握し、将来の妊娠やからだの変化に備えて、からだの状態を整えることです。当院では、初診時に栄養素も含むプレコンセプション検査を実施。足りない栄養素がある場合には専門外来にて指導を行い、“妊娠できるからだ作り”を行います。

  • 一般不妊治療

    種々の不妊スクリーニング検査を実施し、不妊の原因を探ります。不妊原因に合わせた治療を提案し、体外受精に進む前に、適切なタイミング療法、人工授精を行います。

  • 高度生殖補助医療(体外受精・顕微授精)

    患者様それぞれの卵巣機能に応じて、至適な排卵誘発法を選択し、効率的な採卵を目指します。
    採卵後は熟練かつ先進の受精(授精)技術・胚培養技術で大切に管理します。

  • 高度男性不妊治療

    不妊治療専門の男性医師による、日帰りでの精索静脈瘤手術や顕微鏡下精巣内精子採取術が可能です。

  • 反復着床不全、難治性不妊患者への検査・治療

    着床不全の原因を探る種々の検査を実施。
    結果に応じて、免疫療法や幹細胞治療などを駆使し、難治性不妊の方に最新治療を提供します。

  • 再生医療の不妊治療への応用

    卵巣機能が低下している方、子宮内膜がなかなか厚くならない方、反復着床不全の方、子宮内癒着している方などに対して、多血小板血漿(PRP)や間葉系幹細胞の卵巣あるいは子宮内投与を行い、不妊治療に最新の再生医療を応用しています。

  • 最新機器を用いた日帰り手術

    子宮内膜ポリープ、粘膜下筋腫の経頸管的手術が日帰りで可能です。

皆様の伴走者となり「不安」を
「安心」に変えるお手伝いをいたします

不妊治療を行っても、なかなか思った通りの結果が得られない方もいらっしゃると思います。
羽田クリニックでお悩みをご相談いただければ、あなたの不安なお気持ちを「安心」に変えることができるかもしれません。

まずは、患者さまのお体の状態を正確に知ることが大切です。
羽田クリニックの不妊治療では、「何が原因で妊娠することができないか」を、見極めさせていただきます。また、現在治療中の方には現在の治療が適しているかを私共の知見とエビデンスを基に説明してまいります。

その上で患者さまご自身のお気持ちやお考えはもちろん、ご家族・パートナーの方にも寄り添い治療を提供いたします。

診療内容一覧

体外受精のモデルケース(卵巣刺激〜採卵〜全胚凍結)

診療内容 料金(自費)
①卵巣刺激を低刺激とした場合(採卵1個凍結1個) 396,000~902,000円
②卵巣刺激を中刺激とした場合(採卵7個凍結4個) 660,000~1,441,000円
③卵巣刺激を高刺激とした場合(採卵12個凍結5個) 880,000~2,200,000円
新鮮胚移植 110,000~253,000円
融解胚移植(ホルモン調整周期) 297,000~638,000円
融解胚移植(自然周期) 275,000~605,000円
胚凍結更新料(3年まで) 55,000~110,000円
胚凍結更新料(3年以降) 55,000~121,000円

卵子凍結の モデルケース (卵巣刺激~採卵~ 卵子凍結)

診療内容 料金(自費)
①卵巣刺激を低刺激とし2個採卵、1個凍結できた場合 297,000~638,000円
②卵巣刺激を中程度とし7個採卵、5個凍結できた場合 341,000~990,000円

男性不妊

診療内容 料金(自費)
精液検査+精液酸化ストレス検査+DFI(DNA断片化指標) 35,000~72,000円
精索静脈瘤手術 192,000~413,000円
精巣内精子回収術(TESE) 191,000~410,000円
顕微鏡下精巣内精子回収術(TESE) 380,000~812,000円
※海外居住者の方は、料金が異なりますのでお問い合わせください。
※表示価格は全て税込価格です。