リジュビネーションセンター治療の一例

眼瞼下垂症とは

美容医療の経験豊富な形成外科専門医が 機能だけでなく、審美的にもこだわり治療いたします。

眼瞼下垂症治療

目を開けるのがつかれる、視野が狭くなるためにものが見にくくなるなどの自覚症状がある、眼瞼下垂症。目を開ける筋肉(眼瞼挙筋)の機能的な異常や上まぶたの皮膚のたるみなどにより、上眼瞼(上まぶた)が開けにくくなる疾患のこと。その他、おでこの皺が深くなる、眉毛をあげてものを見る、ものを見るとき顎を上げてみているなども症状の一つで、場合によっては頭痛や肩こりが生じる方もいらっしゃいます。上まぶたのたるみのため眠くないのに「眠いの?」と指摘されることや「人相が悪くなった。」との訴えで来院される方もおられます。原因の一つが加齢による皮膚のたるみや機能低下によるもののため、全体的に老けた印象につながり、これらを改善する治療が眼瞼下垂症治療です。

適応となる主な疾患

眼瞼下垂症が原因と考えられる症状
・目を開けるのがつかれる
・視野が狭くなった
・ものが見にくくなった
・おでこの皺が深くなった
・眉毛をあげてものを見る
・ものを見るとき顎を上げてみている
・二重幅が狭くなった
・目のたるみが気になる
などでお悩みの方

施術前
施術後(3ヶ月)

治療について

眼瞼下垂症手術は以下のケースで施術をいたします。
①機能異常はほとんどなくたるみも軽度の場合
 埋没式二重術
 埋没式眼瞼下垂手術
②機能異常はほとんどなくたるみが中心の場合
 眉毛下切開術(上まぶたのたるみ取り)
上眼瞼除皺術(上まぶたのたるみ取り)
③機能異常がある場合
 眼瞼下垂症手術(腱膜固定術)

メリットとデメリットについて

メリット
・目を開けるのが楽になります。
・視野の狭さが改善されます。
・二重幅を希望の幅に調整できます。
・たるみが取れることで若々しい印象になります。
・派生した症状が改善される方もおられます。

デメリット
・ダウンタイムが生じます。
・腫れが生じます。(※個人差が生じる可能性がございます。)
・目の開きや二重幅に左右差が生じることがあります。
・痛みや出血が生じることがあります。

手術について

いずれの手術も局所麻酔で行う日帰り手術です。

再生医療(PRP療法)

再生医療・PRP療法とは

美容医療の経験豊富な形成外科専門医が リジュビネーション目的の安全安心な再生医療を提供いたします。

PRPはplate-rich plasma、日本語にすると多血小板血漿のことで、PRP療法は血液を利用した再生医療となります。ご自身の血液を使用するため、感染症などの心配が必要のない安全な治療法です。
怪我をした際、時間が経つにつれて出血は止まり傷も治癒していきます。この過程において、血小板は重要な役割を果たしています。血小板からは成長因子などを含んだ様々な種類の組織の修復を促進するような物質が放出され、傷の治癒を促進します。PRP療法ではこの組織修復能力を使い、様々なリジュビネーション治療を行います。

適応となる主な疾患

①お肌のリジュビネーション治療
・お肌の張りがなくなってきた
・小じわが増えてきた
・お肌のくすみが気になる
などでお悩みの方
②発毛・育毛治療
・女性の薄毛で悩んでおられる方
※女性の薄毛に対する治療はいまだに確立した良い内服薬がなく、発毛ガイドラインにおいても女性の内服薬は推奨されておらず外用薬のみが治療の中心となります。PRPを併用し、より良い発毛育毛治療を目指すことができます。

治療について

患者さまご自身の血液を採取させていただき、その血液から抽出したPRPを10倍濃縮した後、ターゲットとする部位に注入いたします。1クール3回が基本の治療となり、一度の採血で1クール分(3回分)の濃縮PRPを生成することができます。(濃縮精製作業に1週間程度、要します。)

メリットとデメリットについて

メリット
・ご自分の血液から採取されたものであるため安全。
・通常のPRPと違い10倍に濃縮しているため成長因子などの濃度が高い。
デメリット
・濃縮精製処理に時間が要する。(通常1週間、最短5日後より接種可能)
・再生医療であり、効果に個人差が生じる。
・注入するため軽度の発赤、皮下出血などのダウンタイムが生じる。