片側顔面痙攣 内視鏡手術専門外来
片側顔面痙攣への内視鏡手術相談に特化した専門外来
片側顔面痙攣(へんそくがんめんけいれん)とは
片側顔面痙攣は顔の片方の目の周り、口の周りの筋肉が自分の意思とは無関係にピクピクと動く病気です。初期の段階では目の周りのぴくつきから始まり、進行に伴い徐々に頬、口の周りに症状が広がります。更に進行すると目は閉じ続け、顔はつっぱったままになります。これらの症状は特にストレスや緊張などで誘発され、人と話をする時などにも多く出現し、日常生活に大きく支障を来します。
原因は、頭の中で顔の筋肉の動きを司る顔面神経という神経が、脳から分かれて出てくる部位で、正常血管に圧迫されることで発症します。
片側顔面痙攣の根本的治療は手術であり、顔面神経を圧迫する血管を顔面神経から離すことで症状の改善が得られ、微小血管減圧術と呼ばれます。手術は脳の深部で行われ、顔面神経を圧迫する血管は正常構造物の影に隠れていることが多く、視認性が手術成績に大きく影響します。
神経内視鏡手術では優れた視認性を活かし、小開頭(キーホール)から深部に隠れた責任血管を正確に同定することが可能であり、体への負担が少ない低侵襲手術を行うことで治療成績向上に役立っております。脳神経外科の新しい手術手技であり、当科では他施設に先行し片側顔面痙攣に神経内視鏡手術を取り入れております。片側顔面痙攣専門外来では片側顔面痙攣への神経内視鏡手術に関するご相談を承っております

1、血管が顔面神経を圧迫

2、顔面神経から血管を離し痙攣の原因を解除

3、離した血管をスポンジで固定
片側顔面痙攣内視鏡手術専門外来の特徴
片側顔面痙攣への内視鏡手術を専門とする藤田医科大学ばんたね病院脳神経外科 小松文成准教授が内視鏡手術の立場から片側顔面痙攣への手術に関して診察、相談を行います。
片側顔面痙攣への内視鏡手術をご希望される場合、羽田クリニックにて初回外来を行い、術前検査、手術は藤田医科大学ばんたね病院脳神経外科に入院の上、実施致します。
藤田医科大学ばんたね病院脳神経外科での内視鏡下微小血管減圧術実績
微小血管減圧術の実績 |
2021年 |
2022年 |
2023年 |
2024年 |
三叉神経痛 |
54 |
99 |
92 |
113 |
片側顔面痙攣 |
21 |
19 |
63 |
94 |
舌咽神経痛 |
1 |
1 |
2 |
0 |
合計 |
76例 |
119例 |
157例 |
207例 |
過去4年間の内視鏡下微小血管減圧術累積症例数(片側顔面痙攣、三叉神経痛、舌咽神経痛を含む)は559例と豊富な手術実績を有しており、藤田医科大学羽田クリニックは藤田医科大学ばんたね病院脳神経外科と円滑な連携を行っております。

<外来日> ※予約制※
※医療機関からの紹介状、画像データをご用意下さい。
〇診察・検査代:27,500円~33,000円
医療関係者の方へ
お問い合わせ先

受付時間 平日:8:45~17:00 土曜:8:45~12:30
(休診日:日曜・祝日)